ケアホーム住吉ロゴ

QandA
よくある質問

特別養護老人ホームとはなんですか?入所条件や費用についても教えてください。

特別養護老人ホーム(特養)は、介護が必要な高齢者が安心して生活できる施設です。

要介護3以上の方が主たる対象となりますが、要介護1・2の方でもやむを得ない事情により居宅において日常生活を営むことが困難な方であれば入所することができます。

入所費用は、介護保険負担割合や収入に応じた「負担限度額」により異なります。また、食費やオムツ代は利用料のなかに含まれております。ただし、医療費、理容費、日用品購入費などは別途必要となります。 なお、利用料金のお支払いは銀行引き落としとなっております。

詳細につきましては、お気軽にメールフォームまたはお電話(078-858-7588)からお問い合わせください。

見学は可能ですか?また、入所までの流れと待機期間について教えてください。

施設見学会は随時開催しております。

施設見学会申し込みフォームまたはお電話(078-858-7588)からお問い合わせください。

入所の流れは、①お問い合わせ → ②相談 → ③見学 → ④申し込み → ⑤利用判定・面接 → ⑥入所契約・利用開始の順で進みます。施設の空き状況によっては、お問い合わせから入所までに待機期間を要することがあります。具体的な内容、状況につきましてはお問い合わせください。

なお、神戸市外の方も入所可能です。

ショートステイとはなんですか?利用方法について教えてください。

ショートステイ(短期入所生活介護)は、介護者の休息や急な事情で介護ができない際に、一時的に施設に宿泊して介護を受けられる制度です。

利用期間は1泊2日から数週間程度で、要介護認定と施設の空き状況により異なります。

利用に関するお問い合わせについては、お気軽にメールフォームまたはお電話(078-858-7588)からお問い合わせください。

面会や外出・外泊は可能ですか?

面会時間は9時半~16時半となっております。事前予約制となっておりますので、前日までにお電話でのご連絡をお願いしております。

面会の際には利用者様がお過ごしになっているユニットや個室に入っていただくことはもちろん、施設外へのお出かけや宿泊も可能となっております。

なお、ケアホーム住吉にお越しの際には、阪急御影、JR住吉、阪神御影を経由する無料送迎バスをご利用いただけます。詳しくはこちらをご確認ください。

夜間の看護体制や終末期ケアについて

看護師は日中の時間帯のみ常駐し、利用者様への医療対応や健康管理やケアを行っています。夜間における緊急時対応はグループの看護師へのオンコール体制となっており、必要に応じて併設する医療機関「ココロネ住吉」に常駐する医師や看護師と連携を取っています。また、医療連携体制としては、グループ病院である西宮回生病院とも連携しております。

終末期においても、利用者様がその人らしく穏やかに過ごせるよう、本人およびご家族の希望に沿った看取りケアを行っています。最後の瞬間まで尊厳を持って過ごせるよう、スタッフ一丸となってサポートしております。

ケアホーム住吉での生活を教えてください。

ケアホーム住吉では、全室個室のユニット型ケア を採用し、プライバシーを確保しながら、家庭的な雰囲気の中で生活できる環境を整えています。

各ユニットにはリビングや食堂があり、少人数で交流しながら穏やかに過ごせます。施設は以下のこちらをご覧ください。

ケアホーム住吉での生活では、介護スタッフや看護師・相談員による日々のケア、管理栄養士のバランスの取れた食事の提供、リハビリスタッフや介護職員との連携による日常生活訓練やポジショニング、季節などに合わせたイベントやレクリエーションが行われています。

施設理念として「優しさと思いやりの心」を掲げ、利用者様が充実した生活を送れるよう支援しています。